骨盤のお話②
こんにちは。
ここ最近は雨が続きますね。
そんな日は
さっとタオルを差し出せる、そんなお店でありたいです(^^)
さて、今日は骨盤のお話②です。
前回は前傾・後傾についてでしたが、
今回は「側方傾斜(側屈)」について。
言葉ではイメージしづらいですから、図で見てみましょう!
図解引用:ボディナビゲーション ムーブメント
骨盤の右側が下がっている(左側が上がっている)のがわかります。
このパターンは程度の差はあれど、非常によく見かけられます。
きっと、上の図の方は
左手で重い荷物を持ったり、左肩にトートバッグを下げてたりするのでしょう。
では、こういう方はどこが硬くなるか。
図解引用:ファッシャルリリーステクニック
上記の緑色の筋肉が短縮してきます。
右のおしりと左のうちももの筋肉です。
このような筋緊張の左右のアンバランスから、腰痛を発症したり、くびの痛み、肩の痛みなどが出てくることも珍しくありません。
本当に改善を目的にするのであれば、
こういった身体の仕組みを知った上で、セルフケアをした方がずっと効果的です。
と言うことで、
今日は骨盤のお話でした~
では。
0コメント