股関節の硬さとあたま(後頭部)の関係性

こんにちは。

久々の快晴ですね(^^)


さて、今日はタイトルにあるように
「股関節の硬さとあたまの関係」を少しお話しします。

身体の繋がりを知らないと
ポカーン( ゚□゚)?

となってしまいますが、
図で見ると納得できるでしょうか。
図解引用:アナトミートレイン

細かい説明ははぶきますが、
これは、身体をぐるっと螺旋的につなぐ筋膜の図です。

例えば、
右の股関節であれば、
右の後頭部の筋膜と繋がってきます。

特に、
首の後ろの筋肉(板状筋)は耳の後ろの骨(乳様突起)につきます。

ここから、少し専門的になるので
わかりにくければ
最後までとばしてくださいね。。

そして、
この乳様突起は胸鎖乳突筋の付着部でもあります。
ちなみに、乳様突起の上方にはアステリオンがあり、フロントライン(浅前線)がループを形成します。
なので、
乳様突起部、アステリオン、後頭隆起
周辺は螺旋線、浅前線、外側線
に作用させることができます。
図解引用:アナトミートレイン

ということで、
途中難しくなりましたが、

股関節のまわりの筋肉たちは、
後頭部の筋肉と繋がりが多いっていうお話でした。

実際に施術を受けられた方は、
股関節の動きが後頭部を触れると変化するのを感じられたと思います。


なので、
もし股関節に違和感があって、
後頭部にはりがある方は、ほぐしてみてくださいね(^^)

ではまた。

エキテン
ホームページ







0コメント

  • 1000 / 1000