咬筋と蝶形骨。。
おはようございます(^^)
さて、さっそくいきます!
タイトルからして難しいですね。
ということで、
今日は専門的に。
「咬筋と蝶形骨の関係です」
その前にまず、側頭筋について
これは、帽状腱膜の下で頭蓋を冠状にこえます。
帽状腱膜は多くのラインに関与しますよね。
そして、側頭筋と咬筋はつながり、
咬筋と内側翼突筋が接続します。
(前回の前脛骨筋と長腓骨筋のような関係)
当然
内側翼突筋は蝶形骨にくっつきます。
さらに、
蝶形骨は後頭骨と蝶形後頭底結合を作ります。
ここは呼吸にも深く関係しますし、
硬膜を介して仙骨にも関係してきます。
考えることがたくさんで
頭が混乱しそうです。。。
正直、まだ
この蝶形後頭底結合にアプローチすることは難しいですが、
きっとこの辺も大切だと思います。。
ただ一つ言えるのは、
外から中へ向かったアプローチも可能ということですね。
何かいい方法をご存知の方は教えてくださいね(^^)
ではまた。
参考:アナトミートレイン
姿勢改善サロンRoots
エキテン
0コメント