長時間座ってて、立つとき腰がいたい。。

おはようございます。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
少しずつ、見てくれている方も増えてきたみたいで嬉しいです(^^)

出来る限り、為になる情報を発信していけるようにしますね!



さて、
「長時間座っていて、立つときに腰が痛いんだよね。」
こんな方はいませんか。

何でこういうことが起こるかです。

これに関係するのはこちら、


おなじみの、
腸腰筋です。


上の図では
左が立っているとき、
右が座っているときです。

立っているときより、座っているときの方が筋肉が短くなっているのがわかるでしょうか。

長く座っていると、この短くなった状態が続いていることになります。


さぁ立つぞ!

となったときに、
柔軟性のある筋肉ならうまく動いてくれるのですが、

固まってる筋肉はうまいこと伸びません。

そうすると、
骨盤を前傾させ
➡おしりをつきだし
➡腰を反らせる


ようは、反り腰の状態になるんですね。

そうすると腰がいてて。。


となります。


とまあこんな感じで、
痛みを引き起こすメカニズムがあるわけですね。

慢性的に腰痛が起こる方もこの筋肉が固まっていることがよくみられます。

伸ばしてあげると痛みも減っていきますよ~

それでは。
参考文献:プロメテウス




姿勢改善サロンRoots

エキテン


0コメント

  • 1000 / 1000